男性にとって身長は圧倒的なモテ要素の一つです。
しかし身長に関してはファッションや髪型、メイクのように工夫する余地があまりなく、先天的な要素で決まってしまいます。
そのため成長期が終わった男性にとっては自分の身長やスタイルに悩みを持つ男性が多いです。
そんな方が手を出すのがシークレットシューズです。
中敷き部分が厚いソールを使用することにより手軽に身長を高く見せることができます。
そんなシークレットシューズですが、不安要素があります。
シークレットシューズを履く時に一番不安なポイントがバレないかどうかではないでしょうか。
今回はそんな男性のために身長166センチシークレットシューズ愛用歴7年以上のTAROががシークレットシューズを履いてもバレないコツについて解説してきます。
そもそもバレる原因とは
シークレットシューズがバレる場面は2つに分かれます。
① シークレットシューズを履いている状態でバレる
・不自然な歩き方
・急に身長が高くなる
・ズボンの丈がアンバランス
・上半身と下半身のバランスが悪い
②シークレットシューズを脱いでいる状態でバレる
・脱いだ時に急に小さくなる
・脱いだ靴の違和感でバレる
バレる原因は2つある。
バレる例 5選
先程紹介したバレる原因をもう少し深堀りしていきます。
例1
不自然な歩き方をしていてバレる。
シークレットシューズは踵が高くなっているため、通常の靴と違い歩きにくいケースが多いです。
特に男性は女性と違いヒールを普段履かないので、踵が高い靴に慣れていません。
そのため歩きかたにどうしても違和感が出てしまい、足元に視線が集まってしまいます。
例2
急に身長が高くなる
普段から一緒にいる友達、彼女、同僚と会う時に、10センチのシークレットシューズを履いたら当然かなり強い違和感を感じるでしょう。
特に身長が同じくらいの人は視線の変化に敏感なので急に視線が高くなるとシークレットシューズ履いてる?と疑問を抱いてしまいます。
例3
ズボンの丈がアンバランスまたは上半身と下半身のバランスが悪い
普段履いている普通の靴でズボンの丈を調整しているのでシークレットシューズを履くと丈が短くなってしまいます。
またシークレットは足が長くなるので、足だけ長く、腕が短いと違和感を感じやすいです。
例4
靴を脱いだ時に急に小さくなる
家に行くときや居酒屋の座敷など靴を脱ぐ場面ではどうすることもできません。
靴を脱いだ瞬間背が縮むと靴で盛っていた?と疑問を持ちます。
例5
靴を脱いだ際の靴の違和感
これは状況は上の例と同様ですが、背が低くなることでバレるのではなく靴の中に違和感がありバレてしまうケースです。
シークレットシューズは当然踵部分が高くなっているので、明らかに中敷きがぽっこりしているとバレやすくなります。
またシークレットシューズは中敷きが浮きやすいので注意が必要です。
シークレットシューズを履いてもバレない方法
バレにくい方法①
身長アップしすぎない。
気持ちはとてもわかります。
そもそもシークレットシューズを履くのは身長をアップさせるためなので1センチでも背を高くしたいと思います。
ですが、高くすればするほどバレるリスクが高くなります。
6センチ・・・普段会っている人でもバレないギリギリライン
7センチ・・・通常使用できる限界のライン。
8センチ・・・結婚式、ナンパ、マッチングアプリ等の一発勝負だけ使用
高さはできれば6センチ、高くても7センチまでにすること
バレにくい方法②
靴のデザインに注意
当然のことではありますが、底が見えやすいタイプのシューズより、底が見えにくいシューズの方がバレにくいです。
バレやすい・・ローファー、スニーカー、ビジネスシューズ
バレにくい・・ハイカットシューズ、ブーツ
バレにくい方法③
通常の靴用とシークレット用のズボンを分ける
これは丈の長さの問題でバレる確率を防ぐことができます。
また丈が長いと靴が隠れるので靴が目立ちにくいです。
オススメのズボンはフレアズボン、スラックスタイプやワイドめのパンツです。
反面、スキニータイプはシューズが目立ちやすくなってしまうので注意が必要です。
バレにくい方法④
靴を脱ぐ場面では背伸びではなく、しゃがむ
これめちゃくちゃ大事なことです。
一般的には背伸びしたほうが、いいと思うと思います。
しかし背伸びしたところで背が低くなることがバレバレです。
しかし、しゃがんでいたり、座っていたらどうでしょう。
そもそもこの状態だと背の高さがわかりません。
背伸びではなく、逆に低い姿勢を意識すること。
バレにくい方法⑤
安価すぎるシークレットシューズは選ばない
やはりグイドマッチのような高価(10万)なシークレットシューズはバレにくいように細かいところまで考えられています。
現実的には10万円くらいのシューズはなかなか購入できないと思うので、数万円の質の良いシューズが多いブランドを選びましょう。
シークレットシューズブランドは適当に選ばないこと。
反面、安価なシューズは、とりあえず底上げしとけばいいんでしょみたいなシューズが多い印象です。
バレにくい シークレットシューズをご紹介
ADELO(アデロ)は全型6cmヒールアップ仕様のシューズです。バレたくない人にはちょうどいい高さです。

ADELOは全型天然牛革のソフトガラスレザーを使用しています。
天然牛革の中でも、柔らかくて軽いソフトガラスレザーを使用することで、履けば履くほど足に馴染み、履いた瞬間から靴ズレ知らずの抜群のフィット感を実現します。
すべて国内で行うことで、職人が天然牛革の伸びや方向を見極めて裁断を行い、1人の職人が最後まで均一性の高い縫製を行うことが可能です。
多くのシークレットシューズは中国等海外で生産されているが、
ADELOは国内生産のため、シューズの品質が安定して高い
ADELOは最近人気が急上昇中のシークレットブランドです。
ユーチューブでは宮永えいとさんが紹介しています。
ADELOは革靴のみですが、ビジネス用と私服用の靴があります
【ビジネスシューズ】

【ラウンドトゥ】

個人的にはこの2足がオススメです。
↓↓↓ADELO公式サイトはこちらから↓↓↓
公式オンラインショップ
そういう方にもう一つオススメのシークレットシューズを紹介します。
グラベラ

ZOZOTOWNでもヒールブーツなどでよく見かけるブランドです。
値段が安いのでお手軽に試せるのが嬉しいポイント
このモデルなら私服に合わせても大人っぽく、学生にも最適です。
