公務員に限らず、民間企業で働いてるサラリーマンはこう考える人も多いはず。
そんなとき見直したいのが、効率よく業務を行える環境が整っているかです。
民間企業はあるPC等ある程度いいものを揃えていますが、公務員の場合は予算の関係もあり最低限のものしか与えてくれません。
そこで今回は元特別区職員のTAROが公務員の職場環境をよくするグッズ3選をご紹介します。
ワイヤレスマウス
まず一点目はワイヤレスマウスです。
役所等のPCは基本的には有線タイプのマウスであることがほとんどです。
今どき有線マウスってこと自体がナンセンスではありますが、予算の都合上これは致し方ないですね。
有線マウスのメリットは2つあります。
①コードがないので無線マウスはコードがないため、パソコン周りがすっきりするという点です。
有線マウスのようにコードが絡まるがないのでとても快適です。
②無線マウスは、パソコン本体から離れた場所でも使えるという点です。
マウスを使用する場所やマウスの性能にもよりますが、最大で10mくらいの距離から操作できます。
ただワイヤレスマウスを購入するに当たって注意することが一つあります。
それはレシーバーがあるかどうかです。
ワイヤレスマウスにはWi-Fiでつなげるタイプとレシーバーをパソコンに差し込んで使うタイプがあります。
Wi-Fiでつなげるタイプを購入してしまうと職場で使えないので注意が必要です。
かならずレシーバーがあるタイプをえらぶこと
マウスにとくにこだわりがなければ私も愛用していたこちらがオススメです。
マウスのカチカチ音ってかなり気になりませんか。
公務員時代TAROはかなり気にしてました笑
INPHICのこちらのマウスはカチカチ音が全くなりません。
最初にこれを使ったときはあまりの快適さに衝撃を受けました(大袈裟)
ワイヤレスキーボード
2点目はワイヤレスキーボードです。
役所のPCはノートPCがほとんどです(安いから)
ただカフェとかで作業したり持ち運びには便利なノートPCですが、そもそも役所のPCは個人情報の関係もあり簡単に持ち帰れません。
ほんとノートPCはやめてほしいですよね、、。
ワイヤレスキーボードをおすすめする理由が大きく2つあります。
① ノートPCを使うときより良い姿勢で作業することができ、肩こりが減る。
②右側に数字が付いているタイプだと数字の入力が速くなる。
①の話ですが、ノートPCってものすごい肩こりませんか?
TAROは公務員時代肩こりに悩まされていました。
それもそのはずノートPCってを使用していたのでいつも腕をかなり伸ばして使用していたからです。
それならパソコンを近くに持ってくればいいと思うかもしれませんがそうすると今度は目が疲れてしまいます。
また紙での資料を見ながら入力したいってときよくありませんか?
そんなときにもワイヤレスキーボードであればPCとワイヤレスキーボードの間に資料をおいて入力することができます。
選ぶときの注意点はマウスと同様レシーバー差し込みタイプにすること。
また右側に数字がついているものとついていないものがあるのでせっかく購入するならついているものにしましょう。
特にこだわりがなければこれがオススメです。
レシーバータイプでかつ数字もついています。
また値段も手頃で軽量なのもオススメポイントの一つです。
パソコン台
そして最後にパソコン台です。
オススメの理由は下記の通りです。
①台により目線を上げることができ、ストレートネックなど姿勢をよくすることができる。
②ノートパソコンのキーボードのとこに資料をおける。
③使ってないときにワイヤレスキーボードをのノートPCの下における。
特に個人的には②のノートパソコンのキーボードのところに資料が置けるというのが最高に良かったです。
今の時代でもやはり紙というのは完全に無くならず紙の資料を見ながらPC作業することってあるんですよね(特に公務員は)
そんなときワイヤレスキーボードとPC台があればノートPCのキーボード部分に資料を置きながら作業をすることができものすごい快適になります。
私のオススメはこれ
アイリスオーヤマのノートパソコンスタンドです。
特にこだわりは無いのですが、値段がやすいのと角度が調節できるのでこちらを使用しています。