MENU
美容・服

【永久保存版】これがすべて!!男が背を高く見せる方法16選

背を少しでも高くみせたい、、

あと5CMあれば、、、

昔からある男性の定番の悩みですね!

実際アンケートでも女性は背の高い男性を好む傾向にあります。

下の画像を見てください。

小栗旬岡田さんです。

どっちの顔がいいかは置いといて左の男性のほうがかっこよく見えるのではないでしょうか

また小栗旬さんは背が高い(184cm)ですが、小顔で手足が長くスタイルが良いです。

同じ身長でも頭身が違うだけでこんなに変わってきます。

背を高くみせるには

さて上記の話を踏まえて、背を高く見せるにはどうすればいいのでしょうか

背を高く見せる方法

・物理的に高いこと

・顔が小さいこと

・足が長く見えること

・視線を上に集めること

背を高く見せるポイントはこの4点しかありません。

なのでこれらを一つではなく組み合わせることで背を高く見せることが可能になります。

背を高く見せる方法は一つではない。

様々な方法を組み合わせることが大事。

では次の項目からさっそく背を高く見せる方法を具体的に紹介していきます。

1.シークレットシューズを履く

これは物理的に身長を高く見せる方法ですね!

シークレットシューズとはインソールに厚みを持たせて靴を作ることによって、パッと見は普通の靴ですが、身長が盛れるアイテムになっています。

以前はシークレットシューズというと安価で質の悪い靴が多かったですが、最近のシークレットシューズはおしゃれで質の高いシューズが多いです。

これにより5センチから最大10センチくらい身長を高く見せることができます。

かなり大幅に身長をアップさせることが可能

最初から分厚いインソールが入っているのでバレにくい

靴によっては数万円するなど、価格が高い

しっかりブランドを選ばないと質の悪いシューズに出くわすことが多い

2.シークレットインソールを使う

これも踵部分が分厚いインソールで物理的に身長を盛ることができる定番アイテムですよね。

シークレットインソールを盛っていれば、今履いてる靴に使うだけで簡単に身長を高く見せることができます。

シークレットシューズと違い、安価なので学生にも強い味方ですよね。

ただ通常の靴にインソールを使うのでせいぜい2cmアップ程度の効果しかないでしょう。

非常に安く、中学生や高校生も手が出しやすい

今履いてる靴で使えるので、ファッションを楽しめる

大幅な身長アップは見込めない

3.厚底シューズを履く

シークレットシューズではなくても、背が高くなる靴はあります。

それが厚底シューズです。

例えば、ナイキ、ホカオネオネ、ニューバランス、ドクターマーチン等昔から盛れる靴というのは存在します。

間違ってもコンバース等の薄底の靴は履かないようにしましょう。

薄底は履かないように!!

普段の靴からちょい盛れ靴を選ぶ癖をつけよう

また最近はメンズでもヒールブーツが流行っているので、秋、冬なんかは積極的に履いてみましょう。オシャレ度もアップする一石二鳥です。

4.髪型で盛る

一般的に身長アップさせるといえば、シークレットシューズやシークレットインソール等で下から盛っていきますが、意外と重要なのが髪型です。

もちろんベースは下から盛っていきますが、上をおろそかにするのは大変もったいないです。

下からだけでなく上も盛っていきましょう。

背が高く見えやすいのは画像の左の髪型です。

・トップを立たせる

・サイドはスッキリさせる

・色の効果で明るめの髪型にする

5.整体・ストレッチで姿勢を改善する

あまり意識してないかたもいると思いますがカラダの歪みを整えることも重要です。

O脚猫背だと本来の身長より小さくなってしまうので、ストレッチや整体でいい姿勢を取戻す必要があります。

O脚を治すだけで、こんなに変わりました。

明らかに右の人の方が背が高く見えますよね。

歪みがひどい人ほどかなり効果が高いので、自覚がある方はぜひ一度専門の整体に行って見ましょう。

6.筋トレで体型を変える

背を高く見せるには小顔に見せることが大事です。

そのためにも肩幅を広くして相対的に顔を小さくみせることが重要になってきます。

これは大谷翔平選手の画像ですが、同じ身長でも明らかに右の方がでかいと思うのではないでしょうか。

実際大谷選手は背も高く小顔ですが、肩幅を広くすれば顔が小さく見えるのは全人類共通です。

・肩や胸の筋肉を増やして小顔にみせることで身長高くみせることが可能

7.帽子で視線を上に集める

これは髪型で身長を高く見せるに似ていますが、帽子の方がより効果が高いです。

髪型は明らかに何センチもトップが立っていると違和感があります笑

モヒカン等がそうですよね。

しかし帽子なら自然に5cmくらい高く見せることができます。

明らかに帽子で5CMくらいで高く見えますよね。

帽子の残念な点が、いつでも着けれるわけではないことです。

例えば自宅等にいるときに帽子を被っているのは変ですよね笑

ここさえクリアすれば帽子は低身長男子にとって神アイテムと言えます。

・帽子の種類は、ハットがオススメ。

・キャップ型は深く被ることが多いため、身長高く見せるには有効ではない

・TPOをわきまえて帽子を着用する必要がある

8.靴とズボンを同じ色にすることで脚長効果を狙う

どちらが足が長く見えるでしょうか。

おそらく右のほうが足が長く見えるのではないでしょうか。

靴とズボンを同じ色にすることにより、足と認識する長さが伸びるんですよね。

靴とズボンは同系色がおすすめ

9.フレアズボンで脚長効果を狙う

ズボンと靴の色だけでなく、ズボンの形も非常に重要です。

なかでも一番背が高く見えるズボンの形はフレアズボンです。

フレアズボンとはパンツの裾が朝顔のように広がったパンツのことを言います。

人間の目の錯覚を利用して背を高く見せることができます。

人間は長さが同じものを見たときに先端が細くなっているものよりも、先端が広がっているもののほうが長く見えるようにできています

10.上半身を明るい色にする

これは膨張色と収縮色の効果を使います。

膨張色・・・・・・赤や白、オレンジ、黄色、ピンクなど明るい色

収縮色・・・・・・黒や青、濃いグレー、茶の暗い色

これも人間の目の錯覚で明るい色のほうが大きく見える傾向にあるため、トップスを明るい色にボトムスを暗い色にすることで視線を上に集めることができます。

11.服の柄をストライプにする

ストライプには細く長く見せる効果あるので、柄で迷ったらストライプを選ぶようにしましょう。

12.首、手首、足首をスッキリさせる

人は無意識にカラダの先端を見るようにできています。

そして、手首や足首は人間のカラダで一番細い部分になります。

これを生かして、首元をスッキリさせることを意識することで、野暮ったい印象をさけ、爽やかに見せることだできます。

13.タックインする

昔はタックインはおじさんコーデとか言われていましたが、現在は韓国ファッションの影響もありおしゃれな着こなしとして認知されるようになってきました。

タックインをすることで下半身の面積が大きくなり、足を長く見せることができるようになります。

14.服は基本ジャストサイズにすること

ストリート系とかですと、ダボっとした感じで服を着るのが定番ですが、身長を高くみせたいのであればジャストサイズがオススメです。

人間は、ものの大きさを相対的に判断するので、服が大きいと、人間を小さいと判断してしまうので注意しましょう

服はジャストサイズが基本

15.セットアップで高く見せる

上下の色をそろえることで、上半身と下半身の境目をわかりにくくしてスタイルアップに繋がります。

16.【禁断】手術する

さて今までは身長を高く見せる方法を書いてきましたがこれは本当に身長を高くする方法です。

従来の脚延長術は骨を切ってそこに骨盤や腓骨という自分の骨を移植して一期に足を伸ばしていました。しかし、一期に伸ばすと筋肉などの骨以外の組織が突っ張ってなかなか伸びません。また、無理に伸ばすと神経麻痺がおこりました。そのため、足の延長は約3cmが限界といわれてきました。イリザロフ法はロシアのイリザロフが始めた治療法で、骨を骨折させて、骨折を修復しようとする自己修復能を利用した延長法です。創外固定器という特殊な器具を用いて骨がひっつこうとするのをだましだまし伸ばしていく方法です。1日1mm程度伸ばすので、筋肉や神経、血管も問題なく延長できます。 3cm以上のばしても神経麻痺はおこりません。

https://www.takedahp.or.jp/publicity/entries/post13844.html 武田病院HP

低身長男子なら誰もが夢見る禁断の手法ですが、お金、期間、痛み代償がかなり大きい方法です。

個人的には全くオススメできないです笑

最後に

いかがだったでしょうか。

すでに知っている方法も、これは知らなかったという方法もあるのではないでしょうか。

低身長男子の諸君。まだ試してない方法があれば一度試してみてはいかがでしょうか

この記事で少しでも皆様のお悩みが解決すれば幸いです。